Dr.シンパイナッシー
Dr.シンパイナッシーとは・・・
ユーザー様の作業現場に赴き
問題点を洗い出し
対処法(カイゼン)をご提案する
弊社営業マンの事を指します。めねじ補強材の専門商社として
約70年掛けて集めたノウハウを基に
開発した独自のツールで
現場の『困った!』を解決するお手伝いをいたします。
ユーザー様から寄せられた
『困った!』事例を一部紹介
Dr.シンパイナッシー開発ツール
- TOOL1
- 経験不要でヘリサートの挿入が誰でもミスなく簡単に出来るようになる電動挿入システム

SANYU INSERTER SYSTEM
ヘリサート挿入工具
カウンター機能搭載の電動ドライバー
3軸方向に操作可能な垂直アーム
を組み合わせる事により、 作業者の経験に頼りがちなヘリサート挿入作業を、誰でもミスなく簡単に出来るようにしました。
- TOOL2
- タングを引き上げながら折る事で山飛び(ピッチ飛び)しないタング折取工具

ヤマトビナッシー
国内特許登録済・海外特許出願中
意匠・商標登録済
今までのタング折取工具は、タングの折り取り時に上方向から過剰な力が加わり、
ヘリサートが山飛び(ピッチ飛び)する事がよくありました。
山飛び(ピッチ飛び)した場合、
そこで、タングを引き上げながら折り取る事で、山飛び(ピッチ飛び)をさせないようにしました。
ヘリサートが山飛び(ピッチ飛び)する事がよくありました。
山飛び(ピッチ飛び)した場合、
ヘリサートの抜き取り
再度、ヘリサートを挿入
タングの折り取り作業
が発生し、2度手間となります。そこで、タングを引き上げながら折り取る事で、山飛び(ピッチ飛び)をさせないようにしました。
- TOOL3
- タングレスが挿入工具に潜り込む事を抑制する芯振れ抑制ツール

シンブレナッシー
実用新案登録済
商標登録済
タングレスを挿入する際に、タングレスが挿入工具のスリーブの中へ
潜り込んでしまう事がよくあります。
これは挿入工具の芯振れが大きく、母材と接触した時の衝撃で、
タングレスが挿入工具の爪から外れてしまう事が原因と考えられます。
スリーブの中へタングレスが潜り込んでしまった場合、
そこで、挿入工具の芯振れを抑制し、タングレスが挿入工具の中へと潜り込まないようにしました。
潜り込んでしまう事がよくあります。
これは挿入工具の芯振れが大きく、母材と接触した時の衝撃で、
タングレスが挿入工具の爪から外れてしまう事が原因と考えられます。
スリーブの中へタングレスが潜り込んでしまった場合、
挿入工具のスリーブを外す
潜り込んだタングレスを挿入工具から取り出す
スリーブを挿入工具へ取り付ける
タングレスを挿入工具へ装着し、スリーブの位置決めをする
という作業が発生し、2度手間となります。そこで、挿入工具の芯振れを抑制し、タングレスが挿入工具の中へと潜り込まないようにしました。
- TOOL4
- ヘリサートを挿入時に自動で着色し視認性を高めて挿入モレを防止するツール

イレワスレナッシー【受注生産】
国内特許登録済・海外特許出願中
意匠・商標登録済
ヘリサートと母材が同系色(シルバー系)の為、ヘリサートを挿入したかしていないかを
目視で確認するのが難しい場合があります。
目視での確認が難しい場合、
そこで、ヘリサートを挿入時に自動で着色できる工具を開発し、目視での確認を容易にしました。
目視で確認するのが難しい場合があります。
目視での確認が難しい場合、
ボルトを挿入して確認する
折り取ったタングを拾い集め、数を確認する
作業台に予めヘリサートを必要数のみ置いておく
単価は高くなるが、着色処理されたヘリサートを使用する
など、様々な手間をかけてヘリサートの挿入モレを防いでいます。そこで、ヘリサートを挿入時に自動で着色できる工具を開発し、目視での確認を容易にしました。
無料で診断いたします
これからも現場の『困った!』の声に耳を傾け、
独自のツールでカイゼンのお手伝いをいたします。
Dr.シンパイナッシーによる現場診断は¥0(無料)です!
お気軽にお問合せください。
独自のツールでカイゼンのお手伝いをいたします。
Dr.シンパイナッシーによる現場診断は¥0(無料)です!
お気軽にお問合せください。
Dr.シンパイナッシーの各種ツールを見る
その他の製品を見る
